手話通訳者全国統一試験を受験する人のための講座を開催いたします。 手話通訳者全国統一試験に挑戦される皆様を、講師が応援します。合格を目指して仲間とともに勉強しませんか。
詳細 → 「手話通訳者全国統一試験対策講座」受講生募集のお知らせ「TOPバナー投稿」カテゴリーアーカイブ
令和2年度手話言語条例学習会
テーマ「手話言語条例の今後の取り組みについて」
講師 一般財団法人 全日本ろうあ連盟 副理事長 石橋 大吾 氏
日時:令和3年3月7日(日)13:30~16:30
場所:ハートピアかごしま 3階 研修室 または インターネットを活用しての自宅視聴
対象者:鹿児島県在住の聴覚障害者及び興味のある方(聴者含む)、関係者
定員:24名(会場申し込みの場合)先着順
申し込み締め切り日:3月3日(水) 事前に申し込みください
インターネット視聴の申し込み・・・main@kagoshima-deaf.jp
「第39回手話で話そう県民の集い」開催中止について
「第39回手話で話そう県民の集い」を、2021年(令和3年)年3月14日(日)に鹿児島市中央公民館にて開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため大変残念ながら中止することとなりました。
楽しみにされていた方も多くいらっしゃると思いますが、来年はぜひ開催できるよう私どもも願っております。
「第73回九州聴覚障害者団体連合会評議員会」開催延期について
1月17日(日)福岡にて開催予定の、「第73回九州聴覚障害者団体連合会評議員会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を延期(開催日程未定)することになりました。
鹿児島市立病院の手話通訳について
皆様ご存知かと思いますが、鹿児島市立病院の手話通訳者体制が、 しばらくの間、変わります。 月曜日から金曜日朝8時30分から夕方5時15分まで必ず手話通訳者はいます。 安心して、市立病院を受診してください。 皆様へのご連絡が遅れ申し訳ございません。
新年のご挨拶
一般社団法人 鹿児島県聴覚障害者協会 会長 大久保 正代
明けましておめでとうございます。 新年のお祝いの言葉を、申し上げていいのかどうか?
現在も続いているコロナ禍のなかで苦しんでおられる方々、又、医療に従事していらっしゃる方々が大勢、新年が開けた今も頑張っていらっしゃるこの時期にふさわしい言葉なのかどうかという迷いはありますが、コロナを吹き飛ばし、希望にあふれる一年でありますよう、期待を込めて申し上げます。
昨年一年間の行事はほとんど中止になり、研修会等もオンラインに変わり、生活様式も新しく変わった一年でしたね。
しかし、絶対忘れられないこともありました。そうです。 鹿児島県に「言語としての手話の認識の普及及び手話を使用しやすい環境の整備に関するかごしま県民条例」(通称:かごしま県民手話言語条例)が令和2年3月27日に施行されました。
県聴覚障害者協会の皆様及び、関係各団体の皆様方と共に活動した結果であります。
今後さらに飛躍できるよう、皆様と共に活動を続けてまいりましょう。今後共よろしくお願いいたします。 新しい1年、頑張って参りましょう!!
2021手話カレンダーができました(2種類)
2021年の手話カレンダーを作成しました。①市②あいさつバージョンがあります。
(一社)鹿児島県聴覚障害者協会にて取り扱っております。郵送も可能です(送料が発生しますのでご了承ください。)
詳しくは、FAX、電話、メールにてお問い合わせください。
詳しくは、FAX、電話、メールにてお問い合わせください。
全日本ろうあ連盟創立70周年記念「咲む」上映会のお知らせ
令和2年12月6日(日)①10:30~②14:00~ 2回公演
宝山ホール(鹿児島県文化センター)にて、
チケット:高校生以上1,200円 小中学生500円 未就学児無料
チケット購入等問い合わせは、(一社)鹿児島県聴覚障害者協会までご連絡ください。
10/19(月)よりチケット販売いたします。
かごしま県聴協ニュース(会報)第320号の訂正について
令和2年9月7日(月)から順次「かごしま県聴協ニュース(会報)第320号」が皆様のお手元に届いているかと思います。
その内容について訂正がありましたのでお知らせいたします。
P1 太字題名
「9月から遠隔(えんかく)手話通訳サービス提供開始予定とあります」が誤りです。
(正)「9月から遠隔(えんかく)手話通訳サービス提供開始」
9月からすでに遠隔手話通訳サービスは始まっていますので、誤りのないようお願いします。
大変失礼しました。今後誤りの内容十分気を付けて発行いたします。
今後とも皆様に必要な情報を届けられるよう取り組んでまいります。
遠隔手話通訳サービス開始について
9月から新型コロナウイルス感染予防対策の1つとして鹿児島県で始まった新しい取り組みです。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae32/event/200902ennkakusyuwasa-bisu.html
遠隔手話通訳サービス開始に伴う学習会のご案内
聴覚障害者向け「遠隔手話通訳サービス」が9月より始まりました。
そこで、使い方の学習会を開催いたします。
(一社)鹿児島県聴覚障害者協会もしくは、鹿児島県視聴覚障害者情報センターまでお申し込みください。
日時: ①9/21(月・祝)午後2時~4時 ②9/22(火・祝)午後2時~4時 どちらか1日だけ参加してください。
場所: ハートピアかごしま3階研修室(鹿児島市小野1丁目1-1)
申し込み締め切りは9/18(金)です。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae32/event/200921ennkakusyuwasa-bisugakusyuukai.html
県内各サークル活動について
県内サークル定例会の再開状況をお知らせします。
5月より再開・・・きりしま・やまびこ
6月より再開・・・なの花・ひまわり・青空・かりん・コアラ
太陽・ててについては再開未定です。
なお、コアラの定例会の曜日と時間が変更になりましたので、一覧表でご確認ください。
本日、4/22(水)14:30~新型コロナウィルス感染について県知事会見(手話通訳付き)があります。
ハートピアかごしま利用休止について
ハートピアかごしまが、5/6(水)まで利用できない場所があります。
・情報センター
・交流センター
※多目的ホール、研修室などの利用ができません。
※体育館やプールの利用もできません。
ただし、3階にある県聴覚障害者協会事務所は事務員がいます。月~金9時から14時まで。
テキストや本の販売は行っていますので、まずはお問い合わせください。
℡099-228-2016 FAX099-228-6357
mail main@kagoshina-deaf.jp
鹿児島県公式ホームページより。新型コロナウィルス情報。
評議員会延期について
県評議員会は延期いたします。
6/7(日)の予定ですが、状況を見て変更になるかもしれませんのでご了承ください。
高齢部総会延期について
高齢部の総会を4/29に予定していましたが、コロナ感染拡大予防のため延期します。
新しい日程は、決まった後連絡しますので、もう少々お待ちください。
鹿児島県知事の会見に手話通訳がつきました
鹿児島県知事の記者会見に手話通訳がついています。
様々な情報発信をしているので、ぜひ鹿児島県ホームページを見て正しい情報を。
鹿児島県公式ホームページ「鹿児島インターネット放送局 ムーブかごしま」
より見られます。
DVD教材別売りについて
「奉仕員養成テキスト」「手話通訳Ⅰ」「手話通訳Ⅱ」「手話通訳Ⅲ」のテキストに付属しているDVDのみの販売を行っております。
価格は500円です。注文受け付けております。
鹿児島県聴覚障害者協会事務局
℡099-228-2016FAX099-228-6357メールmain@kagoshima-deaf.jpまでお問い合わせください。
県民の集いチケット払い戻しについて
県民の集いチケットの払い戻しを行っております。
購入した担当者へ申し出ていただくか、県聴覚障害者協会事務局での払い戻しも可能です。ただし、不在の時もございますので、前もってご連絡いただけるとありがたいです。
(問い合わせ先)
鹿児島市小野1丁目ハートピアかごしま3階 団体事務室内
℡099-228-2016 FAX099-228-6357 アドレスmain@kagoshima-deaf.jp
事務員の出勤日等はカレンダーをご覧ください。
(基本的には月~金 9:00~14:00になります。)